この記事では、英語の文型(5文型理論)について徹底解説していきます。
英語を正しく読んだり聞いたりするためには、文型と品詞の知識が必須です。
英語は文構造に基づいて、意味やイントネーションが決定するので、5文型理論の正しい理解が本質的な英語学習に繋がりますよ。
TOEICの文法問題でも「文型と品詞」の知識が問われることが多く、英語の根底をなすものなので完全に理解するべき。
それでは1つひとつ丁寧に解説していきますね。
英語の文型とは
正しい英語の文章は、5つのパターンで構成されています。
英語は「SVOC」の組み合わせによって、どんな文章でも5つのパターンに当てはまるのです。
英文を構成するためには、S(主語)、V(動詞)、O(目的語)、C(補語)の4つの要素を、正しい順番で組み合わせることが必要ですよ。
英語の文型|基礎知識
英語の5文型を理解する前に、S(主語)、V(動詞)、O(目的語)、C(補語)の4つの要素を理解すべき。
なぜなら「SVOC」の組み合わせで完全な文が構成されて、全ての英語は、完全な文(5文型)と修飾語「M」によって成立しているから。
英語の文構造によって、大まかな意味やイントネーションが決定するので、文型を見極める力が大切なのです。
まずは「SVOC」の4つの要素が、どの品詞(名詞、動詞、形容詞)によって成り立っているかを理解する必要がありますよ。
- 「S」→「Subject」 主語
- 「V」→「Verb」 動詞
- 「O」→「Object」 目的語
- 「C」→「Complement」 補語
- 「S」主語になれる品詞 → 名詞(None)
- 「V」動詞になれる品詞 → 動詞(Verb)
- 「O」目的語になれる品詞 → 名詞(None)
- 「C」補語になれる品詞 → 名詞(None)、形容詞(Adjective)
英文を作るための要素「SVOC」が、どの品詞と対応しているのかを覚えましょう。
英語の文型|5つのパターン
正しい英語は、5つのパターン(5文型理論)で構成されています。
文型が分からなければ正しい日本語訳ができないため、必ず覚えるべき英語の基礎知識です。各文型にはそれぞれ特徴があるので、学習初期の段階で暗記するのがオススメ。
5文型理論や文型、品詞、修飾などの「専門用語」を最初に暗記していれば、効率的な英語学習に取り組めるので思い切って暗記しましょう。
- 第1文型 SV 「Sは存在する、〜の状態にある」
- 第2文型 SVC 「S=Cである」
- 第3文型 SVO 「SがOを(Oに)Vする」
- 第4文型 SVOO 「SはOにOを与える」
- 第5文型 SVOC 「SはOがCするのを~する」
1 英語の文型|第1文型【SV】
第1文型は、S(主語)と V(動詞)だけで英文が完成します。
「SはVの状態にある」という意味で用いられることが多く見られますよ。
「存在」「移動」「自己表現」などを表現することができ、「SV+M(修飾語)」の型が頻出です。
第1文型|例文
- I live ( in Tokyo.)
S V (M)
上記英文では「SV」で英文が完成しており、動詞の後には修飾語「M」が続いて「具体的情報」を追加しています。
第1文型で使われる動詞は、「自動詞」と呼ばれ、動詞の後に目的語をとりません。
自動詞かどうかは、目的語の有無で判断します。動詞の直後に注目してみましょう。
2 英語の文型|第2文型【SVC】
第2文型は、「S(主語)+ V(動詞)+ C(補語)」で構成されます。
「S=C」の関係性が成立して、SがCの状態になっていることがわかります。第2文型で使われる動詞は限定されており、「be動詞」や「知覚動詞」が代表的ですよ。
「be動詞」が使われて、「be動詞+名詞」「be動詞+形容詞」の形であれば、SVCの第2文型であると判断できます。
SVCでイコール関係の英文は、トピックセンテンスであることも予想でき、「A=B」のような「絶対的な事実」を表現できますよ。
第2文型|be動詞+名詞
- I am a teacher.
S V C - 私は先生です。(私=先生)
第2文型|be動詞+形容詞
- She is beautiful.
S V C - 彼女は美しいです。(彼女=美しい)
「be動詞+名詞」「be動詞+形容詞」のどちらのパターンでも、「S=C」の関係性が成立するのです。
さらには、「知覚動詞+形容詞」のパターンも覚えておきましょう。
第2文型|知覚動詞+形容詞
- She looks happy.
S V C - 彼女は幸せそうに見えます。(彼女=幸せ)
上記英文のような「動詞+形容詞」のパターンが存在するので、特別なパターンとして覚えておきましょう。
数はそんなに多くはないため、出会った瞬間にインプットすればいいと思います。
「SVC」でよく使う動詞
- look(〜のように見える)
- seem(〜のように思われる)
- sound(〜のように聞こえる)
- appear(〜のように見える)
- get(〜になる)
- make(〜になる)
- become(〜になる)
- feel(〜の感じがする)
3 英語の文型|第3文型【SVO】
第3文型は、「S(主語)+ V(動詞)+ O(目的語)」で構成されます。
「SがOを(Oに)Vする」という日本語訳になりますよ。「SVO」では、V(動詞)の直後に O(目的語)が必ず来ます。
第3文型|例文
- I study English.
S V O - 私は英語を勉強します。
study(他動詞)の後には、English(目的語)が伴いますよ。第1文型では「自動詞」が使われていましたが、第3文型では「他動詞」が使われます。
動詞を見るだけでは自動詞か他動詞の判断はできないため、「目的語の有無」で判断すべきです。
他動詞を見極めるコツとしては、study(勉強する)を見た瞬間に「何を?」と考えてみるのがオススメ。その動詞の表す動作が、何か対象に向かうイメージ。
動詞の多くは「他動詞」であり数え切れないほど存在するので、1つひとつ覚えていきましょう。
4 英語の文型|第4文型【SVOO】
第4文型は、「S(主語)+ V(動詞)+ O(目的語)+ O(目的語)」で構成されます。
動詞の後に、目的語が2つあるのが特徴となっており、1つ目の目的語を「O1」、2つ目の目的語を「O2」と表すことがあります。
大まかな日本語訳としては、「SはO1(人)にO2(モノ)を与える」。「SVOO」の1番の特徴は、「V」に「与える系」の動詞が用いられるということ。
全体のイメージとして「与える」という意味になるので、第4文型で使われている動詞はかなり捉えやすいですよ。
第4文型|例文
- I teach her English.
S V O O - 私は彼女に英語を教える。
上記英文で「SVOO」の本質を考えてみましょう。
「英語を教える」⇛「英語の知識を与える」というイメージで捉えるべき。
英語は文構造によって大まかな意味が決定するので、このような本質的な考え方が学習効率を最大に高めますよ。ある程度は頻出の動詞が存在するため下記で紹介しますね。
- teach「人に〜を教える」
- show「人に〜を見せる」
- offer「人に〜提供する」
- give「人に〜を与える」
- send「人に〜を送る」
- tell「人に〜を伝える」
- lend「人に〜を貸す」
- buy「人に〜を買う」
5 英語の文型|第5文型【SVOC】
第5文型は、「S(主語)+ V(動詞)+ O(目的語)+ C(補語)」で構成されます。
大まかな日本語訳としては「SはOがCするのを~する」となり、「O=C」の関係性が成立しますよ。
イコール関係が成立する「OC」の箇所が、「SV」の主述関係になると理解してもいいでしょう。
第5文型|例文
- She makes me happy.
S V O C - 彼女が私を幸せにさせる。
上記英文のように、「私=幸せ」「O=C」の関係性が成立していることが、第5文型の特徴。「私が 幸せ」という「SV」の主述関係が成り立っていると考えてもOK。
「SVOC」の中で特に目立つパターンとしては、「使役の英文」。
日常会話やTOEICでは、使役動詞の「make」「have」「let」が使われたり、「SVO to do」の型が使われたりすることが多いです。
「SVO to do」の型であれば、「〜させる」「〜してもらう」のような「要求」「お願い」の意味を持つ英文になりますよ。
英文の構造によって大まかな日本語訳が決定するので、文型の理解が英語学習において最も大切です。
まとめ|英語の文型(5文型理論)
この記事では、英語の文型(5文型理論)について徹底解説してきました。
各文型における特徴を理解した上で、正しい英語学習を進めることによって、自身の英語の土台を作れますよ。
英語は単語を並べる順番が最も大切であり、文構造によって意味やイントネーションが決定するので、基礎知識として5文型を定着させる必要があるのです。
今回はこれで以上です。
読んで頂きありがとうございました。