この記事では、TOEICに頻出する「関係代名詞」について徹底解説していきます。
関係代名詞の本質を理解するためには、英文の構造と修飾(具体化)の理解が最も大切です。
関係代名詞が使われるときの文構造やルールを正しく理解していれば、TOEICや日常会話に生かすことができます。
僕自身が英語学習初期の頃、修飾の意味すら正しく理解していなかったので、かなり噛み砕いて文法解説を行いますね。
僕自身のTOEICスコア
英語の関係代名詞とは
関係代名詞は、人やモノなど名詞を「具体的」に表すときに用いります。
関係代名詞の本質は、名詞を修飾する(具体的に表現する)ことによって「説得性や妥当性」を高めること。
英語は結論ファーストで感情や事実、状況を表す言語なので、「名詞を述べる」⇛「名詞の具体的な情報を付け足す」の順番で英文が構成されるのです。
コミュニケーションにおいては「説得性や妥当性」を高めて表現したいので、日常会話では関係代名詞が頻繁に使われます。
それゆえコミュニケーション能力にフォーカスしているTOEICでも、関係代名詞が英文中で頻出しますよ。
TOEIC頻出の関係代名詞|種類と使い方
関係代名詞を正しく捉えるためには、具体化する名詞に応じて「who」と「which」「that」「whose」を使い分ける必要があります。
主格(主語の役割)、目的格(目的語の役割)、所有格(所有の役割)で区別できるので、役割に合わせて理解すべき。
関係代名詞の使い分けの表
先行詞/格 | 主格 | 目的格 | 所有格 |
人のとき | who | whom | whose |
人以外のとき(物・事) | which | which | whose |
何でも(人・物・事) | that | that | whose |
- 主格の場合は「主語」が欠けている
- ⇛「who」「which」「that」
- 目的格の場合は「目的語」が欠けている
- ⇛「whom」「which」「that」
- 所有格の場合は「所有格」が欠けている
- ⇛「whose」
関係代名詞のかたまりの中は、「不完全な文」になるというのが最大の特徴です。
「不完全な文」とは、主語か目的語、所有格のどれか1つが欠けている文。
例文を参考としながら、「who」と「which」「that」「whose」ごとに使い方を紹介していきます。
TOEICに出る関係代名詞「who」
関係代名詞には「who、that は使えるけれど、which は使えない」のような修飾のルールがありますよ。
まずは主格の関係代名詞「who」について、文構造と意味、ルールを解説しますね。
特に「who」は TOEICの長文中 で頻繁に登場するので、正しい使い方を完全に抑えておくべきかと。
主格「who」|例文
- I like the girl who lives in Tokyo.
- 私は東京に住んでいる女性が好きです。
上記英文は、SVOの第3文型で文が完成しており、「who lives in Tokyo」が修飾箇所(形容詞の役割)になっています。
正しい英文は「完全な文+修飾箇所」で構成されます。
- 「the girl」⇛ 先行詞(具体的に表したい名詞)
- 「who lives in Tokyo」⇛「the girl」の具体的情報
「who lives in Tokyo」節中では、関係代名詞「who」の直後に「lives」が来ており、主語が欠けていますね。
主格「who」のかたまり内では、必ず主語が欠けている不完全な文になります。
「who」と「which」の使い分けとしては、上記では「the girl」が「人」なので「who」を用いています。
フォーカスすべきポイント
- 関係代名詞のかたまりの中で、主語か目的語、所有格のどれが欠けているのか?
- 修飾する名詞が「人」か「人以外」
- I like the girl who lives in Tokyo.
- I like the girl that lives in Tokyo.
使い分けには絶対的なルールがあるので、下記の表を暗記すべき。
先行詞/格 | 主格 | 目的格 | 所有格 |
人のとき | who | whom | whose |
人以外のとき(物・事) | which | which | whose |
何でも(人・物・事) | that | that | whose |
修飾については、「the girl」だけでは情報が少なく、より具体的な情報を伝えたいので、関係代名詞を使って詳しく説明しているのです。
より具体的な情報を相手に届けられると、相手とのコミュニケーションがスムーズになったり、相手に伝わりやすい表現ができますよね。
コミュニケーションの本質を考えると、TOEICに頻出する英文法がわかりますよ。
関係代名詞を使えばコミュニケーションがスムーズになるため、TOEIC Part3 やPart4、Part7の長文中で頻繁に「名詞」が修飾されるのです。
TOEICに出る関係代名詞「which」
主格「who」は主語の役割をしているために、関係代名詞のかたまり内で主語が欠けていましたね。
一方で「which」を用いるときは、「主格 which」と「目的格 which」が存在しますよ。
主語の役割をしている(主語が欠けている)場合と、目的語の役割をしている(目的語が欠けている)場合があるのです。
関係代名詞|主格の「which」
主格「which」|例文
- Tokyo is a city which attracts tourists.
- 東京は観光客を魅了する都市です。
上記では、「SVC」の第2文型で文が完成しており、「a city」を具体的に表現したいために、「which」を使って情報を追加しています。
「which以下」は修飾箇所なので、完全な文の外側だと考えましょう。
「which」節中は「which+動詞+目的語」の文構造で主語が欠けています。
主格「which」の例文について、さらに理解を深めますね。
主格「which」|例文
- Tokyo is a city which attracts tourists.
- Tokyo is a city that attracts tourists.
上記では、先行詞(具体的に言いたい名詞)が「人以外」であり、関係代名詞の節中では「主語が欠けている」ので、主格の「which」が使えます。
シンプルな考えですが、先行詞が「人以外」であれば「who」を使うことができません。
「who」を使えるのは、「人」を具体化するときだけだから。
関係代名詞|目的格の「which」
次に目的語の役割をする目的格の「which」の解説をしていきますね。
目的格「which」|例文
- I like the dress which she is wearing.
- 私は彼女が着ているドレスが好きです。
上記は「SVO」で文が完成しており、「which she is wearing」が「the dress」を後ろから修飾しています。
修飾箇所「which she is wearing」の中では、目的語が欠けていますね。
関係代名詞のかたまり内は「欠け」がある不完全な文だと捉えましょう。
英文構成の順序
- 「the dress」を具体的に言いたい
- 関係代名詞を使って具体化しよう
- 「the dress」は人ではなく「物」だから、「which」を使おう
- 「which」の中では名詞が欠けるな
このような考え方をすれば、TOEICの長文を読むときにスムーズな処理ができますよ。
目的格の関係代名詞は、自然な英語表現の場合、省略されて書かれないことが多いです。
どのようなパターンがあるかを下記で確認しておきましょう。
目的格の関係代名詞|例文
- I like the dress which she is wearing.
- I like the dress that she is wearing.
- I like the dress she is wearing.
上記3つとも全て文法的には正しいです。
しかし、「関係代名詞が省略されている3番」が最も自然であり、TOEICや日常会話で頻繁に使われます。
TOEICの長文を読み進めていく上で、1,2のような「名詞+関係代名詞」、3のような「名詞+名詞」の形に注目してみましょう。
TOEICに出る関係代名詞「that」
この記事では、「主格のwho」と「主格のwhich」「目的格のwhich」の使い方を説明してきましたね。
これら3つ全てに共通することは、関係代名詞「that」で置き換えられることですよ。
関係代名詞「that」は万能だと言われますが、「主格のwho」と「主格のwhich」「目的格のwhich」の使い方をそれぞれ理解すべきです。
今回使った例文を参考として比較してみましょう。
主格の「who」
- I like the girl who lives in Tokyo.
- I like the girl that lives in Tokyo.
⇛ 私は東京に住んでいる女性が好きです。
主格の「which 」
- Tokyo is a city which attracts tourists.
- Tokyo is a city that attracts tourists.
⇛ 東京は観光客を魅了する都市です。
目的格の「which」
- I like the dress which she is wearing.
- I like the dress that she is wearing.
⇛ 私は彼女が着ているドレスが好きです。
1つひとつ比較することによって、頭の中が整理されますよ。全ての英文で「that」が使えるのです。
「人」を具体化するときでも、「物・事」を具体化するときでも、「that」で置き換えてOKですよ。
上記3つの使い分けを理解した上で、「that」でも応用できるようにTOEIC学習を進めましょう。
TOEICに出る関係代名詞「whose」
関係代名詞「whose」について、文構造やルールを紹介しますね。
関係代名詞のかたまりの中で主語や目的語が欠けていると、不自然な感じがして、不完全になっていることにすぐ気が付けます。
けれども、所有格が欠けており「不完全な文」になっている場合は、意外と気が付きにくいんですよね。
なぜなら、冠詞や所有格の知識が正しく身についていなければ、「完全な文」が成立していると勘違いするから。
関係代名詞「whose」が英文で使われているときは、先行詞がなんであろうと「所有格」が欠けていますよ。
主格と目的格の場合と同様に、例文を参考として理解を深めましょう。
「whose」の例文
- She is my friend whose mother is beautiful.
- 彼女は私の友達です。彼女の母は美しいです。
上記では「my friend」の「所有」について詳しく説明したいから、関係代名詞の「whose」を使っています。
「whose」の役割をしっかりと理解するために、2文に分けて考えましょう。
「whose」の役割
① She is my friend.
⇛ 彼女は私の友達です。
② Her mother is beautiful.
⇛ 彼女の母は美しいです。
①+② She is my friend whose mother is beautiful.
⇛ 彼女は私の友達です。彼女の母は美しいです。
所有格「her」の代わりに関係代名詞「whose」を使って、1つの英文で表現されています。
目的格の関係代名詞とは異なり、「whose」を省略することができません。
関係代名詞のかたまり中では、主語か目的語、所有格のどれかが欠けています。
欠けに注目すると文構造の理解が深まり、TOEICの英文を正確に読めるようになりますよ。
関係代名詞がTOEIC頻出|まとめ
この記事では、英語の関係代名詞「who」と「which」「that」「whose」の使い方を徹底解説してきました。
関係代名詞が用いられるときの文構造を正しく理解していれば、TOEICの長文を読むときやリスニング時に、スムーズな英文処理ができますよ。
何より、TOEICや日常会話で「関係代名詞」が使われている英文に頻繁に出会うので、本質を理解して知識を定着させましょう。
マンツーマンでTOEICコーチングを実施中
現在スコア330から915点まで高めた僕自身が、マンツーマンでTOEICコーチングを行っています。
コーチングでは今回紹介した「関係代名詞」が英文中でどのように使われているかを徹底解説していますよ。
僕のコーチングでは英文の構造にフォーカスしながら、本質的な英語力とTOEICスコアを両方とも高めていきます。
「目標のTOEICスコアまで最短最速で到達したい」方は、ぜひ無料でコーチングを受けてみてくださいね。
» 初回無料 マンツーマンTOEICコーチング詳細を見てみる